大発会から数日経ちましたが、今のところマザーズ指数は4日続落しています。ただ、本日は直近IPOの中でサイエンスアーツ、フレクト、湖北工業など、強い動きを見せる銘柄もチラホラありました。
そこで、2021年に新規承認したIPOの騰落率ベスト5をリストアップしてみました。一昨年(2020年)が非常に良かったため、それと比べると低調でした。
今月の1月はIPOの新規上場がないので、ベスト5入りしたIPO銘柄や直近のIPO銘柄に見直し買いが入るかもしれませんね。
順位 | 銘柄コード 銘柄名 | 上場日 主幹事 | 市場 規模 | 公募価格 初値価格 | 利益 騰落率 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 4174 アピリッツ | 2月25日 みずほ証券 | ジャスダック 3.3億円 | 1,180円 5,600円 | 4,420円 374.6% |
2位 | 4173 WACUL | 2月19日 みずほ証券 | マザーズ 7.2億円 | 1,050円 4,645円 | 3,595円 342.4% |
3位 | 4498 サイバートラスト | 4月15日 みずほ証券 | マザーズ 10.5億円 | 1,660円 6,900円 | 5,240円 315.7% |
4位 | 9254 ラバブルマーケティング グループ | 12月21日 SBI証券 | マザーズ 4.6億円 | 1,260円 4,845円 | 3,585円 284.5% |
5位 | 7345 アイ・パートナーズ フィナンシャル | 6月23日 SBI証券 | マザーズ 3.4億円 | 3,120円 9,880円 | 6,760円 216.7% |
騰落率={(初値価格-公募価格)÷公募価格}×100
2021年のIPO騰落率No.1はマザーズではなくジャスダックIPOのアピリッツでした。
ただ、2位から5位までは例年通りにマザーズIPOが占めています。また、小型IPOが上位を占めているのも例年通りですね。
初心者の方にオススメのIPO証券会社ランキング