エータイ(369A)IPOのBB(ブックビルディング)が、今月の6月11日から開始されます。
エータイは永代供養墓および墓地の建立と管理などを行っています。
エータイIPOはグロース市場への単独上場なので、スケジュールに問題はありませんね。
エータイ(東証グロースIPO)のIPO基本情報
銘柄名 | エータイ |
コード | 369A(サービス業) |
主幹事証券 | 大和証券 |
幹事証券(委託含む) | SBI証券 楽天証券 岩井コスモ証券 岡三証券 松井証券 丸三証券 あかつき証券 水戸証券 岡三オンライン 大和コネクト証券 SBIネオトレード証券 |
上場日 | 6月26日 |
仮条件決定日 | 6月9日(1,480円~1,510円に決定) |
ブックビルディング期間 | 6月11日から6月17日まで |
公開価格決定日 | 6月18日(1,510円に決定) |
申込期間 | 6月19日から6月24日まで |
公募 | 204,000株 |
売出し | 1,200,000株 |
OA | 210,600株 |
吸収金額 | 23.9億円 |
時価総額 | 62.2億円 |
想定価格 | 1,480円→公開価格:1,510円 |
初値価格 | 初値決定後に追記 |
エータイIPOの事業内容
エータイは永代供養墓の企画・建立・運営・販売代行に関して寺院をフルサポートし、寺院と墓地の利用者(ユーザー)をつなぐ寺院コンサルティング事業を行っています。
具体的には、永代供養墓募集代行業務とその他の業務を包括して寺院へ提供し、寺院の財務基盤の強化に貢献することで、その対価として手数料を収受する事業を展開しています。
ちなみに、永代供養墓とは墓地の利用者に後継者がいなくても寺院が永代に渡り供養・管理を行う墓地のことです。
永代供養墓募集代行業務においては、自社の資金で利用者の集客や契約手続き、納骨、日々の墓域の清掃等のメンテナンスといった業務をフルサポートで提供しています。
その他の業務では、寺院への集客提案等の各種ソリューションとして、寺院イベントの企画運営や、永代供養墓利用者の供養祭の企画運営等を行っています。
また永代供養墓募集代行の関連業務として、永代供養墓の申込者、当社提携寺院の檀家の方を中心とした葬儀申込の受付、葬儀施行や回忌供養の取次等や既存のお墓の撤去・処分(墓じまい)及び移動(改葬)のサービスも提供しています。
エータイでは、寺院に対して、企画・建立から、広告、契約手続き対応並びに保全、墓域メンテナンスといった永代供養墓の募集代行業務とそれに係る費用を負担するワンストップフルサポートを寺院に提供することで、寺院の費用や業務負担を軽減させることから、当社は高い手数料率を確保することが可能となっています。
永代供養墓の購入は一種の終活として地域住民の中で恒常的に発生するニーズであり、毎年一定数の方が必要とされる傾向があるため、継続的なニーズに応え、利用者が「始めやすく、選びやすく、維持しやすい」永代供養墓を安定供給し、持続的な需要確保を目指しています。
IPOによる手取金の使途
- 永代供養墓の建立に係る石材費や工事費といった建立費用に充当
エータイIPOの業績
(※画像クリックで拡大)
エータイIPOの業績は概ね堅調に推移しているようです。
エータイのIPO評価
エータイは売出し株が多くて規模(吸収金額23.9億円)もそれなりにあるため、需給面にやや不安があります。
ただ、VC(ベンチャーキャピタル)の保有株が見当たらないのは安心材料です。
また、墓じまいが増加しているなか、永代供養墓へのニーズも高まりそうなので、事業面で関心を集めそうです。
よって、エータイのIPO評価はCが妥当だと考えています。エータイIPOは公開価格をある程度上回ったところで初値形成すると予想しています。
エータイIPOの初値予想
エータイIPOの初値予想は、仮条件決定後(6月9日以降)に追記させていただきます。
1,810円 (想定価格比:+330円)
エータイIPOのBB(ブックビルディング)スタンス
エータイIPOのBB(ブックビルディング)は前向きに参加する予定です。主幹事の大和証券はもちろんのこと、楽天証券や松井証券などの平幹事にも申し込むつもりです。
大和証券 (主幹事) | BB参加 |
---|---|
SBI証券 | BB参加 |
楽天証券 | BB参加 |
岩井コスモ証券 | BB参加 |
岡三証券 | BB不参加 |
松井証券 | BB参加 |
丸三証券 | 口座なし |
あかつき証券 | 口座なし |
水戸証券 | 口座なし |
岡三オンライン | BB参加 |
大和コネクト証券 | BB参加 |
管理人が利用しているIPOにオススメの証券会社