シー・エス・ランバー(7808)IPOの幹事証券ごとの配分数(割当数)が決定しています。
シー・エス・ランバーIPOは、スケジュールに恵まれていて規模も小さいので、そこそこ期待出来そうです。
住宅関連のIPOは人気になりにくい印象ですが、IPOの地合いは相変わらず良さそうなので、予想以上に良い初値が付くかもしれませんね。
シー・エス・ランバーIPOの関連記事
シー・エス・ランバーIPOのBBスタンスとIPO評価!住宅関連IPO!
シー・エス・ランバーIPOの新規上場を承認!みずほ証券が主幹事!
シー・エス・ランバーIPOの配分数(割当数)
シー・エス・ランバーIPOの配分数(割当数)は、主幹事のみずほ証券が93%を占めているので、ここで当選出来ないと厳しいですね。
ただ、100%完全抽選のマネックス証券は微かに期待したいところです。また、委託幹事に決まったカブドットコム証券と松井証券
も要チェックです。
幹事証券会社 | 配分数 | 配分比率 | 抽選配分数 | 優先度 |
---|---|---|---|---|
みずほ証券 (主幹事) | 399,900株 | 93% | 400枚 | A |
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 | 17,200株 | 4% | 17枚 | – |
ちばぎん証券 | 8,600株 | 2% | -枚 | – |
マネックス証券 | 4,300株 | 1% | 43枚 | B |
カブドットコム証券 | ?株 | ?% | ?枚 | – |
松井証券 | ?株 | ?% | ?枚 | – |
合計 | 430,000株 | 100% | 460枚 | – |
※抽選配分数は、あくまでも予測数です。
にほんブログ村
↑
シー・エス・ランバーIPOのその他情報はこちら
シー・エス・ランバーIPOのBB(ブックビルディング)は11月2日で締め切られます。これから申し込まれる方は、上記の配分数(割当数)を参考にしながら、明日中にBB(ブックビルディング)を済ませた方が良いと思います。
また、締切日時は幹事証券によって微妙に異なるので、必ずご自分でご確認下さい。
初心者の方にオススメのIPO証券会社ランキング