2024年にIPO新規上場した企業の騰落率ベスト5をリストアップしてみました。IPOの騰落率は昨年と比べて下降の一途を辿っています。

やはり、上場日の成行買いが禁止されたり、仮条件の上限突破などの新ルールが導入されたことなどが大きく影響しているようです。

今年もこの傾向は続くと思いますが、それでも活況な一年になってほしいですね。

2024年のIPO騰落率ベスト5

2024年のIPO騰落率ベスト5
順位銘柄コード
銘柄名
上場日
主幹事
市場
規模
公募価格
初値価格
利益
騰落率
1位

142A
ジンジブ
3月22日
SBI証券
グロース
7億円
1,750円
3,980円
2,230円
127.4%
2位

137A
Cocolive
2月28日
SMBC日興証券
グロース
12.6億円
1,780円
3,990円
2,210円
124.2%
3位

155A
情報戦略テクノロジー
3月28日
みずほ証券
グロース
11億円
460円
1,021円
561円
122%
4位

138A
光フードサービス
2月28日
東海東京証券
グロース
名証ネクスト
9.8億円
2,660円
5,850円
3,190円
119.9%
5位

304A
フォルシア
12月26日
野村證券
グロース
4.3億円
1,750円
3,640円
1,890円
108%

騰落率={(初値価格-公募価格)÷公募価格}×100

にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
にほんブログ村

騰落率NO.1のジンジブは昨年だとベスト5にも入らないことからも、騰落率が下降(初値が騰がりにくくなっている)していることは明らかです。

今年もこの流れは変わらないとは思いますが、それでも今年の騰落率は昨年を上回ってほしいですね。

SMBC日興証券 オンライントレード
SMBC日興証券の新規口座開設でIPO当選確率アップ!


IPO・新規公開株ランキング

初心者の方にオススメのIPO証券会社ランキング