大発会から数日が経過しましたが、今月はまだIPOが新規承認されていません。そこで、2024年に新規上場したIPOの騰落率ワースト5をリストアップしてみました。
今年(2025年)のIPOでは、騰落率ワースト5に入ってくるような銘柄は出来れば避けたいですね。
順位 | 銘柄コード 銘柄名 | 上場日 主幹事 | 市場 規模 | 公募価格 初値価格 | 利益 騰落率 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 299A dely | 12月19日 三菱UFJモルガン ・スタンレー証券 大和証券 みずほ証券 | グロース 174.2億円 | 1,200円 1,001円 | -199円 -16.6% |
2位 | 248A キッズスター | 9月26日 岡三証券 | グロース 20.5億円 | 2,560円 2,210円 | -350円 -13.7% |
3位 | 156A マテリアルグループ | 3月29日 野村證券 | グロース 66.3億円 | 1,180円 1,085円 | -95円 -8.1% |
3位 | 231A Cross Eホールディングス | 8月29日 Jトラスト グローバル証券 | 福証Q-Board 9.4億円 | 1,180円 1,085円 | -95円 -8.1% |
3位 | 281A インフォメティス | 12月9日 みずほ証券 | グロース 30.6億円 | 1,080円 993円 | -87円 -8.1% |
騰落率={(初値価格-公募価格)÷公募価格}×100
2024年のIPO騰落率ワースト5は毎年のことですが、やはり規模(吸収金額)の大きい銘柄が目立ちます。
また、ワースト3位のCross Eホールディングスは小型に見えますが、流動性の乏しい地方市場(福証Q-Board)への新規上場だったので、地方市場は規模が小さくても割り引いて見る必要があります。
いずれにしても、今年のIPOでは騰落率ワースト5にランクインするような銘柄を避けながら華麗に立ち回りたいですね。
初心者の方にオススメのIPO証券会社ランキング