今年(2025年)1発目となるバルコス(7790)IPOのBB(ブックビルディング)が1月17日から始まります。

地方市場(名証ネクスト)への新規上場ですが、今年の1月はIPOの新規上場がないだけに、それでもそれなりに注目されそうです。

そこで、年始めのIPO(リートとインフラIPOは除く)の初値結果をチェックしてみました。

年始1発目のIPOは初値高騰

年始のIPO第一弾の初値結果(2015年~2024年)
銘柄コード
銘柄名
上場日
主幹事
公開価格
吸収金額
初値価格騰落率
6036
KeePer技研
2015年2月12日
東海東京証券
2,120円
19.5億円
3,160円49.1%
3930
はてな
2016年2月24日
SMBC日興証券
800円
6.9億円
3,025円278.1%
3976
シャノン
2017年1月27日
東洋証券
1,500円
2.6億円
6,310円320.7%
4380
Mマート
2018年2月23日
みずほ証券
1,240円
8.4億円
5,380円333.9%
7049
識学
2019年2月22日
SMBC日興証券
1,800円
6.8億円
4,550円152.8%
7081
コーユーレンティア
2020年2月7日
いちよし証券
1,890円
21.7億円
2,510円32.8%
7082
ジモティー
2020年2月7日
大和証券
1,000円
14.6億円
2,300円130%
6612
QDレーザ
2021年2月5日
SMBC日興証券
SBI証券
340円
53億円
797円134.4%
9214
Recovery International
2022年2月3日
岡三証券
3,060円
19.3億円
2,640円-13.7%
5248
テクノロジーズ
2023年1月26日
東洋証券
1,000円
8.1億円
3,650円265%
5871
SOLIZE
2023年2月7日
大和証券
1,470円
16.8億円
2,020円37.4%

※騰落率={(初値価格-公開価格)÷公開価格}×100

にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
にほんブログ村

SMBC日興証券 オンライントレード
SMBC日興証券の新規口座開設でIPO当選確率アップ!

年始1発目のIPOの初値が公開価格を割れたのは、上記のように過去10年間11銘柄中1銘柄だけです。

しかも、概ね良い初値が付いているので、年始1発目のIPOの初値は上がりやすいというアノマリーは健在と言えそうです。

今年(2025年)1発目となるバルコスIPOは地方案件(名証ネクスト)なので、それでも良い初値が付くか注目です。


IPO・新規公開株ランキング

初心者の方にオススメのIPO証券会社ランキング