ゴールデンウイーク明けからは、いよいよ令和でのIPOがスタートします。そこで、平成最終年(2019年1月~4月)に新規上場したIPOの初値騰落率ベスト5をリストアップしてみました。
すでに新規承認されているバルテス(4442)から令和のIPOがスタートします。これから新規上場するIPOが、どのくらい初値騰落率ベスト5に食い込んでくるか楽しみですね。
順位 | 銘柄コード 銘柄名 |
上場日 主幹事 |
市場 規模 |
公募価格 初値価格 |
利益 騰落率 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 4434 サーバーワークス |
3月13日 大和証券 |
マザーズ 17.7億円 |
4,780円 18,000円 |
13,220円 276.6% |
2位 | 4438 Welby |
3月29日 SMBC日興証券 |
マザーズ 9.8億円 |
5,200円 18,030円 |
12,830円 246.7% |
3位 | 7064 ハウテレビジョン |
4月24日 みずほ証券 |
マザーズ 4.4億円 |
1,210円 3,745円 |
2,535円 209.5% |
4位 | 7049 識学 |
2月22日 SMBC日興証券 |
マザーズ 6.8億円 |
1,800円 4,550円 |
2,750円 152.8% |
5位 | 4431 スマレジ |
2月28日 大和証券 |
マザーズ 24.1億円 |
1,370円 3,225円 |
1,855円 135.4% |
騰落率={(初値価格-公募価格)÷公募価格}×100
毎年のことですが、やはりマザーズの小型IPOが上位にランクインしていますね。また、サーバーワークスとスマレジはやや規模がありましたが、IPO向きのテーマ性で人気化し、高い初値を付けています。
今年後半のIPOでも、マザーズ、小型(吸収金額10億円未満)、テーマ性が初値高騰のポイントになりそうですね。
また、大和証券とSMBC日興証券が主幹事を務めた銘柄が上位を占めているので、今後も大和証券とSMBC日興証券
が主幹事を務めるIPO銘柄は要注目です。
IPO投資では、申し込める証券会社が多いほど有利なので、今のうちに新たな口座を開設して、今後のIPOに備えましょう。
管理人が利用しているIPOにオススメの証券会社