ログリー(6579)IPOのBB(ブックビルディング)が、来週の6月5日から始まります。ログリーはネット関連の小型なマザーズIPOなので、かなりの人気を集めそうです。
また、ログリーはIPOラッシュ前半での単独上場なので、スケジュールも恵まれている方だと思います。
ログリー(東証マザーズIPO)のIPO基本情報
銘柄名 | ログリー |
コード | 6579 |
主幹事証券 | SMBC日興証券 |
幹事証券(委託含む) | SBI証券 みずほ証券 岡三証券 極東証券 岡三オンライン証券 |
上場日 | 6月20日 |
仮条件決定日 | 6月4日(1,680円~1,860円に決定) |
ブックビルディング期間 | 6月5日から6月11日まで |
公開価格決定日 | 6月12日(1,860円に決定) |
申込期間 | 6月13日から6月18日まで |
公募 | 359,900株 |
売出し | 89,000株 |
OA | 67,300株 |
吸収金額 | 8.7億円 |
時価総額 | 31.9億円 |
想定価格 | 1,680円→公開価格:1,860円 |
初値価格 | 4,635円 |
ログリーIPOの事業内容
ログリーは、「テクノロジーで人々の生活を豊かにする」というビジョンを掲げ、ネイティブ広告プラットフォーム「logly lift」を主軸としたネイティブ広告プラットフォーム事業を展開してます。
ちなみに、ネイティブ広告とはデザイン、内容、フォーマットが、媒体コンテンツの形式や機能と同様でそれらと一体化している広告のことだそうです。
また、ログリーはWEBサイトに訪れたユーザーの関心度を分析し、訪問する回数が一回限りのユーザーに再訪問を促し、ファンを増加させることを目的とした分析ツール「Loyalfarm」を提供しています。
さらに、ログリーはブログ同士やブログとソーシャルをつなぐウィジェット(ブログパーツ)「Zenback」も運営しています。
ログリーIPOの業績
(※画像クリックで拡大)
ログリーIPOの業績は急激に伸びていて、これからの成長も期待できそうですね。
ログリーのIPO評価
ログリーは小型(吸収金額8.7億円)、ネット関連、マザーズと初値高騰の条件が揃っているため、間違いなく人気化すると思います。
また、記録的な初値を付けたHEROZやベストワンドットコムで主幹事を務めたSMBC日興証券が主幹事を務めている点でも注目されそうです。
よって、ログリーのIPO評価はAが妥当だと考えています。ログリーIPOは、初日値付かずも想定される高い初値が付くと予想しています。
にほんブログ村
↑
ログリーIPOのその他情報はこちら
ログリーIPOのBB(ブックビルディング)スタンス
ログリーIPOのBB(ブックビルディング)は、もちろん全力で臨む予定です。主幹事のSMBC日興証券を中心に、抽選配分比率が比較的高めのSBI証券
や前受金が不要の岡三オンライン証券など、幅広く申し込んで少しでも当選確率をアップさせたいと思います。
SMBC日興証券 | BB参加 |
---|---|
SBI証券 | BB参加 |
みずほ証券 | BB参加 |
岡三証券 | BB参加 |
BB参加 | |
極東証券 | 口座なし |
岡三オンライン証券 | BB参加 |
管理人が利用しているIPOにオススメの証券会社