1.SMBC日興証券
SMBC日興証券は、数多くのIPOで主幹事や幹事を務めている大手証券会社です。また、SMBC日興証券はREIT(リート)IPOもネットから申し込むことが出来ます。SMBC日興証券のIPOは、配分数の約10%を1人1単元で完全抽選!さらに新規口座開設及びステージによって+5%のステージ別抽選で配分!
SMBC日興証券は主幹事を務めることが多く、リートIPOに申し込むことが出来るという点からも、IPO投資に欠かすことの出来ない証券会社です。
↓SMBC日興証券の無料口座開設はこちら↓
SMBC日興証券2.SBI証券
SBI証券は、ダントツのIPO取扱銘柄数を誇るネット証券会社です。また、SBI証券は抽選に外れてもIPOチャレンジポイントが貰えるので、ポイント制度を使ってIPOをゲットすることも出来ます。
SBI証券のIPOは、配分数の60%を完全抽選で30%をポイント制度で配分!SBI証券はIPOだけでなく、株主優待取りや立会外分売でも利用できるので、とても使い勝手の良い証券会社です。
↓SBI証券の無料口座開設はこちら↓
SBI証券3.みずほ証券
みずほ証券は、毎年IPOでコンスタントに主幹事や幹事を務めているので、IPO投資には必須の大手証券会社です。みずほ証券のIPOは、割当数の10%を完全抽選で配分しています。
また、みずほ証券は前受金不要(事前入金不要)でIPOに申し込めるようになったので、初心者の方や資金が少ない方にもオススメの証券会社です。
4.大和証券
大和証券は、IPOで主幹事や幹事を務めることが多いので、IPO投資に欠かすことのできない大手証券会社です。大和証券のIPOは、割当数の10%を目途に完全抽選で配分するシステムになっています。
5.マネックス証券
マネックス証券は、IPO取扱銘柄数が豊富でIPO抽選組に優しいと評判のネット証券会社です。マネックス証券のIPOは1人1票の100%完全抽選なので、口座開設したばかりの方でも平等に当選のチャンスがあります。
また、マネックス証券は立会外分売にも利用出来て、株式取引手数料も格安なので、是非押さえておきたい証券会社です。
↓マネックス証券の無料口座開設はこちら↓
マネックス証券6.野村證券
野村證券は、IPOで主幹事を務めることが多く、誰もが知っている日本を代表する証券会社です。野村證券のIPOは、割当数の10%を完全抽選で配分しています。野村證券のIPOは前受金不要(事前入金不要)なので、初心者の方や資金が少ない方にもオススメの証券会社です。
7.岡三オンライン
岡三オンラインは、IPOの申し込み時に前受金(事前入金)が不要なので、資金が少ない方にもオススメの証券会社です。岡三オンラインのIPOは、配分数の約10%を完全抽選+ステージ制で配分!
岡三オンラインは、毎年コンスタントにIPOを取り扱っており、口座数もそれほど多くないため、是非とも押さえておきたい証券会社です。
↓岡三オンラインの無料口座開設はこちら↓
岡三オンライン8.松井証券
松井証券は、IPOの取扱い銘柄数は少なめですが、前受金不要(事前入金不要)で申し込めるので、資金の少ない方にもオススメの証券会社です。松井証券のIPOは、配分数の約70%を完全抽選なので、ネット抽選組に優しい証券会社と言えます。
また、松井証券は約定代金合計50万円まで手数料が無料なので少額取引に最適です。さらに、松井証券はネットから立会外分売にも申し込めて、株主優待取りでも欠かすことのできない証券会社です。
↓松井証券の無料口座開設はこちら↓
松井証券9.楽天証券
楽天証券は、IPOだけでなく立会外分売にも申し込めるネット証券会社です。楽天証券のIPOは、配分数の100%を完全抽選なので口座開設したばかりの方でもIPOをゲットすることが出来ます。
また、楽天証券はIPO後期型なので、他の証券会社の結果を確認してから資金を移動しても間に合います。さらに、楽天証券はIPOの抽選倍率が分かるので、IPOの人気度を推測するうえで役立ちます。
↓楽天証券の無料口座開設はこちら↓
楽天証券10.岩井コスモ証券
岩井コスモ証券は、2022年に上場した新規公開株91銘柄中(リート等のIPOも含む)37銘柄の取扱実績がある証券会社です。岩井コスモ証券のIPOは、配分数の約10%を完全抽選!
また、岩井コスモ証券はIPO後期型なので、他の証券会社の結果を確認してから資金を移動しても間に合います。さらに、岩井コスモ証券は他の証券会社と比べて口座数が少なめなので、IPO的には穴場の証券会社です。
↓岩井コスモ証券の無料口座開設はこちら↓
岩井コスモ証券auカブコム証券は、配分数の100%を平等抽選なので、口座開設したばかりの方でも当選のチャンスがあります。また、auカブコム証券は同グループの三菱UFJモルガン・スタンレー証券が主幹事を務めるIPOでは穴場になる可能性もあるため、なるべく押さえておきたい証券会社です。
SBIネオトレード証券(旧ライブスター証券)は、IPOの取扱いを始めたばかりで前受金(事前入金)も不要なため、口座数も少なくて穴場的な証券会社です。また、SBIネオトレード証券はIPOだけでなく、立会外分売にもネットから申し込むことが出来ます。
さらに、ライブスター証券は手数料が格安なので、株主優待取りや通常の株取引にも利用しやすくてオススメです。
↓SBIネオトレード証券の無料口座開設はこちら↓
SBIネオトレード証券
DMM証券は前受金不要(事前入金不要)でIPOに申し込める証券会社です。また、DMM証券のIPOは配分数の100%を平等抽選なので、初心者の方にもオススメです。
↓DMM証券の無料口座開設はこちら↓
DMM.com証券
・イーディーピー(主幹事):公開価格5,000円⇒初値8,200円(利益320,000円)
・pluszero(主幹事):公開価格1,650円⇒初値3,805円(利益211,500円)
・ビジネスコーチ(主幹事):公開価格2,070円⇒初値4,155円(利益208,500円)
・unerry(主幹事):公開価格1,290円⇒初値3,000円(利益171,000円)
・ジャパニアス(主幹事):公開価格1,020円⇒初値2,010円(利益99,000円)
・ウェルプレイド・ライゼスト(主幹事):公開価格1,170円⇒初値6,200円(利益503,000円)
・アイズ(主幹事):公開価格2,200円⇒初値5,160円(利益296,000円)
・Rebase(主幹事):公開価格920円⇒初値2,120円(利益120,000円)
・クリアル(主幹事):公開価格930円⇒初値1,600円(利益67,000円)
・モイ(主幹事):公開価格470円⇒初値902円(利益43,200円)
・ポーターズ(主幹事):公開価格1,570円⇒初値3,275円(利益170,500円)
・スマサポ(主幹事):公開価格800円⇒初値2,250円(利益145,000円)
・イメージ・マジック(主幹事):公開価格1,740円⇒初値2,800円(利益106,000円)
・property technologies(主幹事):公開価格2,950円⇒初値3,980円(利益103,000円)
・ペットゴー(主幹事):公開価格550円⇒初値1,295円(利益74,500円)
・INFORICH(主幹事):公開価格4,600円⇒初値10,510円(利益591,000円)
・ANYCOLOR(主幹事):公開価格1,530円⇒初値4,810円(利益328,000円)
・eWeLL(主幹事):公開価格1,700円⇒初値3,910円(利益221,000円)
・BeeX(主幹事):公開価格1,600円⇒初値3,750円(利益215,000円)
・サークレイス(主幹事):公開価格720円⇒初値2,320円(利益160,000円)
・ウェルプレイド・ライゼスト(幹事):公開価格1,170円⇒初値6,200円(利益503,000円)
・ANYCOLOR(幹事):公開価格1,530円⇒初値4,810円(利益328,000円)
・アイズ(幹事):公開価格2,200円⇒初値5,160円(利益296,000円)
・pluszero(幹事):公開価格1,650円⇒初値3,805円(利益211,500円)
・スマサポ(幹事):公開価格800円⇒初値2,250円(利益145,000円)
・M&A総合研究所(主幹事):公開価格1,330円⇒初値2,510円(利益118,000円)
・ファインズ(主幹事):公開価格1,800円⇒初値2,703円(利益90,300円)
・コーチ・エィ(主幹事):公開価格1,840円⇒初値2,500円(利益66,000円)
・FIXER(主幹事):公開価格1,340円⇒初値1,822円(利益48,200円)
・サンウェルズ(主幹事):公開価格1,940円⇒初値2,300円(利益36,000円)
・INFORICH(幹事):公開価格4,600円⇒初値10,510円(利益591,000円)
・イーディーピー(幹事):公開価格5,000円⇒初値8,200円(利益320,000円)
・ビジネスコーチ(幹事):公開価格2,070円⇒初値4,155円(利益208,500円)
・スマサポ(幹事):公開価格800円⇒初値2,250円(利益145,000円)
・Rebase(幹事):公開価格920円⇒初値2,120円(利益120,000円)
・ウェルプレイド・ライゼスト(幹事):公開価格1,170円⇒初値6,200円(利益503,000円)
・ANYCOLOR(幹事):公開価格1,530円⇒初値4,810円(利益328,000円)
・アイズ(幹事):公開価格2,200円⇒初値5,160円(利益296,000円)
・サークレイス(幹事):公開価格720円⇒初値2,320円(利益160,000円)
・スマサポ(幹事):公開価格800円⇒初値2,250円(利益145,000円)
・INFORICH(幹事):公開価格4,600円⇒初値10,510円(利益591,000円)
・ウェルプレイド・ライゼスト(幹事):公開価格1,170円⇒初値6,200円(利益503,000円)
・pluszero(幹事):公開価格1,650円⇒初値3,805円(利益211,500円)
・ビジネスコーチ(幹事):公開価格2,070円⇒初値4,155円(利益208,500円)
・サークレイス(幹事):公開価格720円⇒初値2,320円(利益160,000円)
・ウェルプレイド・ライゼスト(幹事):公開価格1,170円⇒初値6,200円(利益503,000円)
・アイズ(幹事):公開価格2,200円⇒初値5,160円(利益296,000円)
・unerry(幹事):公開価格1,290円⇒初値3,000円(利益171,000円)
・Rebase(幹事):公開価格920円⇒初値2,120円(利益120,000円)
・ジャパニアス(幹事):公開価格1,020円⇒初値2,010円(利益99,000円)
【番外編】
・ANYCOLOR(委託幹事):公開価格1,530円⇒初値4,810円(利益328,000円)
・Rebase(委託幹事):公開価格920円⇒初値2,120円(利益120,000円)
・M&A総合研究所(委託幹事):公開価格1,330円⇒初値2,510円(利益118,000円)
・フルハシEPO(委託幹事):公開価格1,140円⇒初値1,733円(利益59,300円)
・大栄環境(委託幹事):公開価格1,350円⇒初値1,710円(利益36,000円)
・ウェルプレイド・ライゼスト(委託幹事):公開価格1,170円⇒初値6,200円(利益503,000円)
・アイズ(委託幹事):公開価格2,200円⇒初値5,160円(利益296,000円)
・Rebase(委託幹事):公開価格920円⇒初値2,120円(利益120,000円)
・クリアル(委託幹事):公開価格930円⇒初値1,600円(利益67,000円)
・CaSy(委託幹事):公開価格1,350円⇒初値2,001円(利益65,100円)
・BTM(委託幹事):公開価格1,500円⇒初値2,118円(利益61,800円)
・プログリット(委託幹事):公開価格730円⇒初値1,180円(利益45,000円)
・モイ(委託幹事):公開価格470円⇒初値902円(利益43,200円)
・スマートドライブ(委託幹事):公開価格1,320円⇒初値1,630円(利益31,000円)
・キューブ(委託幹事):公開価格2,140円⇒初値2,190円(利益5,000円)
※当ランキングは管理人の実践と主観に基づいて順位付けしています。また、利益は1単元(100株)を初値売りした場合の金額です。