ベビーカレンダー(7363)IPOの抽選結果が発表されました。また、ベビーカレンダーIPOの公開価格は、仮条件の上限に当たる4,200円で決まっています。
ベビーカレンダーIPOは、3月に新規上場するIPOの中でも特に注目されているので、これまで貯めてきたIPOチャレンジポイントを一気に使って、当選を狙った方も多かったようです。
そして、私のベビーカレンダーIPOの抽選結果は以下の通りでした。
ベビーカレンダーIPOの抽選結果(SBI証券)
(※画像クリックで拡大)
ベビーカレンダーIPOは、私の保有ポイントでは全く足りないため、資金枠での奇跡の当選を目指しましたが、当然のごとく落選です。
また、ベビーカレンダーIPOはマネックス証券や松井証券などにも申込みましたが全滅です。まだ、IPO後期抽選型の楽天証券が残っていますが望み薄ですね。
ベビーカレンダーIPOのチャレンジポイント当選ラインと当選配分数
ベビーカレンダーIPOのチャレンジポイント当選ラインは、私が調べたところ651ポイント前後で、ポイント当選の配分数は100株だったようです。
ポイント当選の配分数が100株だったのは予想通りですが、ボーダーラインは予想よりもやや高めでした。やはり、ボーダーラインのインフレ化はますます進んでいるようです。
いずれにせよ、ポイント当選の配分数はSBI証券のさじ加減ひとつでどうにでも変わるので、100株配分でも納得できる銘柄で使うしかないですね。
SBI証券のIPOチャレンジポイント実績データ
(※画像クリックで拡大)
※上記データは、独自で調べた予測値なので、あくまで参考程度にお考え下さい。
管理人が利用しているIPOにオススメの証券会社
シェアリングは514ポイントで当選しました。
かじ様
情報ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。