楽天証券は、SBI証券、マネックス証券、カブドットコム証券などと肩を並べるインターネット専業証券会社です。また、楽天証券はその名の通り、楽天グループに属する証券会社です。
さらに、楽天証券は楽天グループというメリットを生かして、楽天市場で利用できるポイントプログラムや楽天銀行と連携したマネーブリッジなどのサービスを提供しています。
▼楽天証券の紹介と口座開設の目次
楽天証券の解説
楽天証券は、IPO(新規公開株)だけでなく、立会外分売にもインターネットから申し込むことが出来て利用価値の高い証券会社です。
また、楽天証券は株式手数料が格安なので、通常の株取引でも使い勝手の良い証券会社です。さらに、楽天証券は取引スタイルに合わせて、「超割コース」「いちにち定額コース」「ワンショットコース」の3コースから株式手数料を選ぶことが出来ます。
その他にも、楽天証券は豊富な投資情報と便利な発注機能を搭載した「マーケットスピード」というツールも提供しています。
「マーケットスピード」は、信用口座を開設するだけでフル板情報も無料で利用できるので、IPO投資にもオススメのツールです。
楽天証券のIPO配分数
楽天証券のIPO配分数は、取引実績に応じたカテゴリにおいて、配分予定数の100%を完全抽選する方式になっています。ただし、委託販売(委託幹事)の場合には、カテゴリごとの抽選グループ分けは行われず、みんな平等に抽選されます。
(※画像クリックで拡大)
ちなみに、楽天証券のIPO抽選は、抽選日当日の日経平均大引け値の下3桁の数値をもとに抽選するというユニークなシステムになっています。また、楽天証券は抽選後にIPOの抽選倍率を教えてくれるので、参考資料として役立ちます。
カテゴリごとのIPO抽選は、初心者の方や口座開設したばかりの方には不利ですが、その分100%完全抽選なので、口座を開設しておく価値は有ると思います。
楽天証券のIPOルールと注意点
楽天証券のIPOは、BB(ブックビルディング)時点と購入申し込み時点で2度申込みを行わなければなりません。また、購入申し込み時には、募集・売出価格×申込株数の金額が必要になりますので、それまでに入金しておくように注意してください。
(※画像クリックで拡大)
なお、楽天証券のIPOに当選した場合、購入のキャンセルは一切出来ませんので注意してください。
楽天証券は、このところIPOの取扱銘柄が急増中なので、当選確率をアップさせるためにも押さえておきたい証券会社です。
楽天証券のIPO取扱実績
(※画像クリックで拡大)
楽天証券の口座開設
楽天証券の口座開設をするには、マイナンバー(個人番号)が確認できる書類と本人確認書類が必要になります。また、楽天証券のクイック口座開設なら、インターネットで全ての手続きを完了させることが出来ます。もちろん、郵送での口座開設も出来るので、ご都合の良い方法をお選びください。
(※画像クリックで拡大)
楽天証券の口座開設手順
-
個人情報の入力
-
入力内容の確認
-
口座開設の手続き方法を選ぶ
-
申込みをクリックして完了です。
↑IPO投資に必須の証券会社をチェック!↑