ENEOSホールディングス(5020)は完全子会社で非鉄金属大手のJX金属が株式上場の準備を開始したと発表しました。ちなみに、JX金属は銅・レアメタルを中心とした非鉄金属に関する一貫した事業をグローバルに展開している企業です。
「IPOその他」の記事一覧
IPOは爆益!?今年前半に新規上場したIPOの初値売りでの利益額ベスト5
今年(2023年)前半はIPOの地合いが良く、予想よりも高い初値が付くIPOが目に付きました。そこで、今年前半に新規上場したIPOを初値売りした場合の利益額ベスト5をリストアップしてみました。
2023年4月までに新規上場したIPOの幹事ランキング!SBI証券が安定の首位
5月に入りましたが、今のところIPOの新規承認は止まったままです。ただ、6月は例年通りならそれなりの数のIPOが新規上場すると思います。そこで、参考までに2023年4月までに新規上場したIPOで幹事を務めた回数が多い順に証券会社をランキング化してみました。
2023年IPO前半戦の主幹事ランキング!みずほと大和が大活躍!
今月はIPOが新規承認されていないので、例年通りのIPO閑散期になりそうです。そこで、6月以降のIPOラッシュに備えて、4月までに新規上場したIPOで主幹事を務めた証券会社をランキング形式でまとめてみました。
Ridge-iは4,445円で初値形成!IPO前半戦が終了
初日値付かずだったRidge-i(5572)IPOは、即金規制となった本日(4月27日)4,445円で初値形成しました。Ridge-i(リッジアイ)は前評判通りの高い初値を付け、IPO前半戦を良い形で締めくくりましたね。
楽天銀行IPOは好発進!今後の株価推移も注目
楽天銀行(5838)IPOは、本日(4月21日)東証プライム市場へ新規上場し、1,856円と当初の予想よりもかなり良い初値を付けました。楽天銀行IPOはお祭りに相応しい好発進になりましたね。
ソラコムがIPO新規上場申請を取り下げ!今年のIPOはスロースタート
ソラコムが東京証券取引所への株式上場申請を取り下げたと発表しました。ソラコムはIoTプラットフォームサービスを提供している企業です。ソラコムは昨年(2022年)の11月に上場申請していたため、今年のIPO候補としてピックアップされていただけに残念です。
3月はIPOラッシュ!?過去3年のデータをチェック!
今年のIPOは1月がテクノロジーズ1社のみで、2月もプライム・ストラテジー1社のみと、ややスローな出足となっています。そこで、参考までに過去3年の3月に新規上場したIPOをピックアップしてみました。
シマダヤがスピンオフによるIPOの準備に着手!
メルコホールディングス(6676)の完全子会社で麺類大手のシマダヤが、株式分配型スピンオフによるIPO新規上場の準備を開始したと発表しています。スピンオフによるIPO新規上場が実現すれば、2020年3月にIPO新規上場したカーブスホールディングス(7085)以来2件目となります。
テクノロジーズIPOは初値形成後に乱高下!
初日値付かずだったテクノロジーズ(5248)IPOは、上場二日目で即金規制(買付代金(現金)の即日徴収)となった本日(1月27日)3,650円で初値形成しました。テクノロジーズは今年のIPO第一弾でしたが、今年の幕開けに相応しい初値となりましたね。
毎年2月はIPO閑散期!?過去のデータをチェック!
今月のIPOはテクノロジーズ(5248)のみで、2月も今のところプライム・ストラテジー(5250)しか新規承認されていません。そこで、毎年2月にどのくらいのIPOが新規上場しているかを過去3年にわたってチェックしてみました。
IPOで前受金不要の証券会社!初心者の方は必見!
1月や2月はIPO閑散期なので、資金繰りに頭を悩ますことはあまりありません。しかし、3月以降は多くのIPOが新規上場するため、資金繰りも厳しくなります。そこで、IPOに申し込む時に前受金が不要(事前入金不要)の証券会社をピックアップしてみました。