セーフィー(4375)IPOとアスタリスク(6522)IPOの抽選結果が発表されました。また、セーフィーIPOとアスタリスクIPOの公開価格は、いずれも仮条件の上限で決まっています。
セーフィーIPOは締切り直前まで悩んだ末に一部の証券会社から参加し、アスタリスクIPOは当然ながら全力で参加しました。
そして、私のセーフィーIPOとアスタリスクIPOの抽選結果は以下の通りでした。
セーフィーIPOの抽選結果(SMBC日興証券)
(※画像クリックで拡大)
主幹事のSMBC日興証券は当選枚数が多かったので、当選する気満々でしたが、いつも通りの補欠=落選でした。
セーフィーIPOは公募・売出株の約79%が海外へ配分されたため、当初予想されていたほど当選しやすいという状況ではなくなってしまいましたね。
また、セーフィーIPOはSBI証券にも申込みましたが落選だったので全滅確定です。
アスタリスクIPOの抽選結果(野村證券)
(※画像クリックで拡大)
主幹事の野村證券はあっさりと落選です。主幹事と言えども当選枚数が極少だったので仕方ないですね。
また、アスタリスクIPOはSMBC日興証券にも申込みましたが落選です。ただ、IPO後期抽選型の楽天証券が残っているので、諦めずにしっかりと申し込むつもりです。
初心者の方にオススメのIPO証券会社ランキング