QPS研究所(5595)IPOの新規上場が承認されました。QPS研究所IPOは12月6日に東証グロース市場へ新規上場する予定です。
また、QPS研究所IPOの主幹事SMBC日興証券が務めることになっています。
昨日新規承認されたアスマークIPOに続いて、12月2銘柄目のIPOが新規承認されました。12月のIPOは出足順調ですね。
QPS研究所(東証グロースIPO)のIPO基本情報
銘柄名 | QPS研究所 |
コード | 5595(情報・通信業) |
主幹事証券 | SMBC日興証券 |
幹事証券(委託含む) | みずほ証券 SBI証券 東海東京証券 岡三証券 FFG証券 香川証券 楽天証券 松井証券 マネックス証券 岡三オンライン DMM.com証券 |
上場日 | 12月6日 |
仮条件決定日 | 11月17日(380円~390円に決定) |
ブックビルディング期間 | 11月20日から11月27日 |
公開価格決定日 | 11月28日(390円に決定) |
申込期間 | 11月29日から12月4日まで |
公募 | (国内:7,226,100株 海外:1,692,500株) |
売出し | 0株 |
OA | |
吸収金額 | (国内:32.5億円 海外:6.4億円) |
時価総額 | 120.8億円 |
想定価格 | 380円→公開価格:390円 |
初値価格 | 初値決定後に追記 |
QPS研究所IPOの概要
QPS研究所IPOは九州に宇宙産業を根差すことを目指して2005年に創業した宇宙ベンチャーで、小型SAR衛星の研究開発、設計、製造、販売、運用、管理及び保守などを行っています。
また、QPS研究所IPOは夜間や天候不良時でも任意の対象を高分解能・高画質で観測できるSAR画像を提供しています。
QPS研究所IPOはそれなりの規模(吸収金額25億円)ですが、売出株ゼロ(OA分除く)の公募株のみで、欧州及びアジアを中心とする海外市場(米国及びカナダを除く)への販売も予定されています。
QPS研究所IPOの業績は赤字ですが、宇宙ベンチャーということで注目されそうですね。
QPS研究所IPOの幹事団は主幹事のSMBC日興証券をはじめ、マネックス証券や松井証券
などの10社で構成されています。
また、岡三証券が幹事団入りしているので、岡三オンラインも委託幹事入りしそうですね。←正式に決定しました!
QPS研究所IPOの初値予想
QPS研究所IPOの初値予想は、仮条件決定後(11月17日以降)に追記させていただきます。
600円 (想定価格比:+220円)
(※大手予想会社の初値予想第一弾:850円~1,000円)
(※大手予想会社の初値予想第二弾:800円~900円)
管理人が利用しているIPOにオススメの証券会社