レジル(176A)IPOの新規上場が承認されました。レジルIPOは4月24日に東証グロース市場へ新規上場する予定です。
また、レジルIPOの主幹事は大和証券が務めることになっています。
4月のIPOはレジルで5銘柄になりました。4月のIPOは今のところ全て単独上場なので良い感じですね。
レジル(東証グロースIPO)のIPO基本情報
銘柄名 | レジル |
コード | 176A(電気・ガス業) |
主幹事証券 | 大和証券 |
幹事証券(委託含む) | 野村證券 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 SMBC日興証券 みずほ証券 SBI証券 楽天証券 岡三証券 極東証券 auカブコム証券 岡三オンライン 大和コネクト証券 |
上場日 | 4月24日 |
仮条件決定日 | 4月8日(1,100円~1,200円に決定) ※上限突破の可能性あり(880円~1,440円) |
ブックビルディング期間 | 4月9日から4月16日 |
公開価格決定日 | 4月16日(1,200円に決定) |
申込期間 | 4月17日から4月22日まで |
公募 | 150,000株 |
売出し | 5,005,100株 (国内:3,807,900株 海外:1,197,200株) |
OA | 773,200株 |
吸収金額 | 64億円 (国内:51.1億円 海外:12.9億円) |
時価総額 | 198.1億円 |
想定価格 | 1,080円→公開価格:1,200円 |
初値価格 | 1,205円 |
レジルIPOの概要
レジルIPOは「脱炭素を、難問にしない」というミッションのもと、分散型エネルギー事業、グリーンエネルギー事業、エネルギーDX事業を展開しています。
売上高の50%以上を占める分散型エネルギー事業では、マンションやビルに分散型電源(受変電設備、太陽光発電、蓄電池、EV充電設備など)を初期費用無料で設置し、災害時の停電対応、そして脱炭素への貢献を実現しています。
レジルIPOは創業から30年間に培った電力の知識や電気保安の安心に、AI、IoT、クラウドなどのデジタル技術を組み合わせ、エネルギーのデジタル化による分散型エネルギー社会を推進しています。
ちなみに、レジルIPOは欧州及びアジアを中心とする海外市場(米国およびカナダを除く)への販売も予定されています。
レジルPOは大型(吸収金額64億円)で売出し株も多いため、地合いや海外での人気に左右されそうですね。
レジルIPOの幹事団は主幹事の大和証券をはじめ、SMBC日興証券や楽天証券などの9社で構成されています。
また、三菱UFJモルガン・スタンレー証券と岡三証券が幹事団入りしているので、同グループのauカブコム証券と岡三オンラインも委託幹事入りしそうですね。←正式に決定しました!
レジルIPOの初値予想
レジルIPOの初値予想は、仮条件決定後(4月8日以降)に追記させていただきます。
1,260円 (想定価格比:+180円)
(※大手予想会社の初値予想第一弾:1,180円~1,400円)
(※大手予想会社の初値予想第二弾:1,200円~1,300円)
↓(上場直前の初値予想)
1,160円 (公開価格比:-40円)
(※大手予想会社の初値予想最終版:1,200円)
管理人が利用しているIPOにオススメの証券会社