ケイファーマ(4896)IPOのBB(ブックビルディング)が、週末の9月29日から開始されます。
ケイファーマはiPS創薬事業や再生医療事業を行っている慶応義塾大学医学部発のバイオベンチャーです。
ケイファーマはグロース市場への単独上場で、前後のIPOとも程よく間隔が空いているので、日程に問題はありませんね。
ケイファーマ(東証グロースIPO)のIPO基本情報
銘柄名 | ケイファーマ |
コード | 4896(医薬品) |
主幹事証券 | SBI証券 |
幹事証券(委託含む) | 岡三証券 SMBC日興証券 岩井コスモ証券 極東証券 松井証券 楽天証券 SBIネオトレード証券 岡三オンライン DMM.com証券 |
上場日 | 10月17日 |
仮条件決定日 | 9月27日(900円~1,040円に決定) |
ブックビルディング期間 | 9月29日から10月5日 |
公開価格決定日 | 10月6日(950円に決定) |
申込期間 | 10月10日から10月13日まで |
公募 | 1,680,000株 (国内:1,241,100株 海外:438,900株) |
売出し | 0株 |
OA | 252,000株 |
吸収金額 | 20.1億円 (国内:15.5億円 海外:4.6億円) |
時価総額 | 120.2億円 |
想定価格 | 1,040円→公開価格:950円 |
初値価格 | 875円 |
ケイファーマIPOの事業内容
ケイファーマは慶應義塾大学医学部発のバイオベンチャーで、疾患特異的iPS細胞を活用した創薬(iPS創薬)事業と、iPS細胞を活用した再生医療事業を行っています。
iPS創薬事業では、患者の細胞から作製したiPS細胞を用いて「疾患特異的iPS細胞」をつくり、治療法や治療薬を研究開発しています。
また、疾患の特異的な情報を有するiPS細胞から分化誘導した神経細胞を用いた疾患のメカニズムの解析や、薬剤のターゲットとなりうる物質や遺伝子の解析等も行っています。
再生医療事業では、神経損傷疾患である脊髄損傷に対して、他家iPS細胞から分化誘導した神経前駆細胞を移植することで、損傷部位の治療を行う再生医療の研究開発を推進しています。
ケイファーマのビジネスモデルは、慶應義塾大学医学部等の大学機関や医療機関が保有する基礎研究の成果や特許等の知的財産権の独占的な実施許諾権等に基づいた開発パイプライン、又は、自らが基礎研究を進めた成果に基づいた開発パイプラインについて、製薬会社等のパートナーと、基礎/探索研究から企業治験の各段階において、共同研究開発や将来の製造販売等の権利の一部又は全部を譲渡するライセンス契約を締結して収入を受領する形になっています。
ケイファーマIPOのパイプライン
IPOによる手取金の使途
- iPS創薬事業、再生医療事業のそれぞれの人件費を除いた研究開発資金
- 研究の強化を目的として、米国へ今後設立される予定である研究所に関連する人件費及び賃借料等の資金
- 上記に記載した研究開発以外の国内研究開発及び管理業務に関する人件費
ケイファーマIPOの業績
(※画像クリックで拡大)
ケイファーマIPOの業績はバイオベンチャーだけあって赤字でしたが、今期は契約一時金及びマイルストン収入を獲得したので黒字見込みになっています。
ケイファーマのIPO評価
ケイファーマIPOの規模(吸収金額20.1億円)はそれなりにありますが、欧州及びアジアを中心とする海外市場(米国及びカナダを除く)への販売も予定されていて、アルフレッサホールディングスに3億円、SBI Ventures Twoに2億円を上限に親引けもする予定なので、意外と小さくなる可能性があります。
また、iPS細胞や再生医療は注目度が高いため、事業面でも関心を集めそうです。
さらに、バイオベンチャーは赤字のケースが多いので、黒字見込みというのは好材料です。
ただ、バイオベンチャーはギャンブル色が濃いために敬遠されがちで、公開価格の1.5倍でロックアップが解除されるVCの保有株が約267万株もあるのも気になります。
よって、ケイファーマのIPO評価はDが妥当だと考えています。ケイファーマIPOは公開価格を目途に初値形成すると予想しています。
ケイファーマIPOの初値予想
ケイファーマIPOの初値予想は、仮条件決定後(9月27日以降)に追記させていただきます。
1,040円 (想定価格比:±0円)
(※大手予想会社の初値予想第一弾:1,140円~1,250円)
(※大手予想会社の初値予想第二弾:1,040円~1,200円)
↓(上場直前の初値予想)
874円 (公開価格比:-76円)
(※大手予想会社の初値予想最終版:950円)
ケイファーマIPOのBB(ブックビルディング)スタンス
ケイファーマIPOのBB(ブックビルディング)は検討中です。ただし、主幹事のSBI証券はIPOチャレンジポイント狙いで申し込むつもりです。
SBI証券 (主幹事) | BB参加 |
---|---|
岡三証券 | BB不参加 |
SMBC日興証券 | BB検討中 |
岩井コスモ証券 | BB検討中 |
極東証券 | 口座なし |
松井証券 | BB検討中 |
楽天証券 | BB検討中 |
SBIネオトレード証券 | BB検討中 |
岡三オンライン | BB検討中 |
管理人が利用しているIPOにオススメの証券会社