くすりの窓口(5592)IPOのBB(ブックビルディング)が、翌週の9月19日から開始されます。
くすりの窓口は国内最大級の薬局・ドラッグストア検索予約サイト「EPARKくすりの窓口」を運営しています。
くすりの窓口はキャスターとの同時上場になるので、資金分散の影響を受けるかもしれませんね。
くすりの窓口(東証グロースIPO)のIPO基本情報
銘柄名 | くすりの窓口 |
コード | 5592(情報・通信業) |
主幹事証券 | SBI証券 |
幹事証券(委託含む) | 岡三証券 大和証券 SMBC日興証券 みずほ証券 東海東京証券 アイザワ証券 岩井コスモ証券 極東証券 松井証券 むさし証券 SBIネオトレード証券 岡三オンライン |
上場日 | 10月4日 |
仮条件決定日 | 9月14日(1,600円~1,700円に決定) |
ブックビルディング期間 | 9月19日から9月25日 |
公開価格決定日 | 9月26日(1,700円に決定) |
申込期間 | 9月27日から10月2日まで |
公募 | 1,800,000株 (国内:1,185,400株 海外:614,600株) |
売出し | 1,000,000株 |
OA | 420,000株 |
吸収金額 | 52.8億円 (国内:42.7億円 海外:10.1億円) |
時価総額 | 180.1億円 |
想定価格 | 1,640円→公開価格:1,700円 |
初値価格 | 1,580円 |
くすりの窓口IPOの事業内容
くすりの窓口は「メディア事業」「みんなのお薬箱事業」「基幹システム事業」という3つの事業を展開し、「医・薬・介護、個人ユーザー(患者)をつなぐプラットフォーム」としての機能の拡充を図っています。
メディア事業では、調剤薬局・ドラッグストアといった薬局の検索サイト/アプリ「EPARKくすりの窓口」を運営しています。
「EPARKくすりの窓口」は立地や営業日など様々な条件を指定して薬局を検索できる他、患者が医療機関から受け取った処方箋をサイト/アプリ経由で指定した薬局に送ることで、処方薬受取りの予約ができる機能を有しています。
また、メディア事業では電子お薬手帳アプリ「EPARKお薬手帳」も運営しています。患者自身が処方箋を読み取って処方された医薬品の情報を登録できる他、飲み忘れ防止のためのアラーム発信機能、血圧値や体温の登録などPHR(Personal Health Record)管理機能等を有しています。
みんなのお薬箱事業では、薬局や医療機関に代わって医薬品卸売事業者から医薬品の仕入れを代行する「みんなの共同仕入れサービス」を展開しています。
また、AIが薬局利用者の来店頻度等から医薬品の適正在庫を予測し、自動的に「みんなの共同仕入れサービス」に発注を行う「eオーダーシステム」も提供しています。
さらに、みんなのお薬箱事業では処方されずに不動在庫となった医薬品を売りたい薬局と、不足している医薬品を買いたい薬局のニーズをマッチングさせる医薬品売買ニーズマッチングサイト/アプリ「みんなのお薬箱」も運営しています。
基幹システム事業では、自社及び子会社の株式会社モイネットシステム、株式会社エーシーエス、株式会社メディカルJSPが調剤薬局、医療機関、介護施設向けの各種システムを提供しています。
IPOによる手取金の使途
- 当社各事業のサービス向上のためのシステム・ソフトウエア開発資金に充当
くすりの窓口IPOの業績
(※画像クリックで拡大)
くすりの窓口IPOの業績は、概ね好調に推移しているようです。
くすりの窓口のIPO評価
くすりの窓口はキャスターとの同時上場で、規模(吸収金額52.8億円)が大きいのも気になります。
さらに、公開価格の1.5倍でロックアップが解除されるVC(ベンチャーキャピタル)の保有株(186.5万株)が多いのも懸念材料です。
ただ、くすりの窓口は欧州及びアジアを中心とする海外市場(米国及びカナダを除く。)への販売も予定されているので、海外への配分次第で状況が変わる可能性はあります。
また、「EPARKくすりの窓口」や「EPARKお薬手帳」は知名度が高く、ヘルステックというテーマ性もあるため、事業面で注目されそうです。
よって、くすりの窓口のIPO評価はCが妥当だと考えています。くすりの窓口IPOは公開価格をある程度上回ったところで初値形成すると予想しています。
くすりの窓口IPOの初値予想
くすりの窓口IPOの初値予想は、仮条件決定後(9月14日以降)に追記させていただきます。
2,000円 (想定価格比:+360円)
(※大手予想会社の初値予想:1,850円~2,250円)
↓(上場直前の初値予想)
1,700円 (公開価格比:±0円)
(※大手予想会社の初値予想最終版:2,000円)
くすりの窓口IPOのBB(ブックビルディング)スタンス
くすりの窓口IPOのBB(ブックビルディング)は積極的に申し込む予定です。主幹事のSBI証券をはじめ、SMBC日興証券や松井証券などの平幹事も申し込むつもりです。
SBI証券 (主幹事) | BB参加 |
---|---|
岡三証券 | BB不参加 |
大和証券 | BB参加 |
SMBC日興証券 | BB参加 |
みずほ証券 | BB参加 |
東海東京証券 | BB参加 |
アイザワ証券 | 口座なし |
岩井コスモ証券 | BB参加 |
極東証券 | 口座なし |
松井証券 | BB参加 |
むさし証券 | 口座なし |
SBIネオトレード証券 | BB参加 |
岡三オンライン | BB参加 |
管理人が利用しているIPOにオススメの証券会社