BlueMeme(4069)IPOの幹事証券ごとの配分数(割当数)が決まっています。BlueMemeは、ローコードとアジャイルを用いたシステム開発事業を展開していることで関心を集めています。
BlueMemeは、やや値がさだけにそれなりの利益が得られそうなので、是非とも当選したいIPOですね。
BlueMeme(4069)IPOの過去記事
BlueMemeのIPO新規上場を承認!東海東京証券が主幹事
BlueMemeのIPO評価とBBスタンス!ローコードIPO
BlueMemeのIPO配分数(割当数)
BlueMemeのIPO配分数(割当数)は、主幹事の東海東京証券が約87%を占めていますが、当選枚数はさほど多くないので、かなりの倍率になりそうです。
また、平幹事での当選はかなり難しいと思いますが、落選してもIPOチャレンジポイントが貰えるSBI証券をはじめ、幹事証券ももれなく申し込んで、少しでも当選確率をアップさせたいですね。
幹事証券会社 | 配分数 | 配分比率 | 抽選配分数 | 優先度 |
---|---|---|---|---|
東海東京証券 (主幹事) | 744,600株 | 87% | 745枚 | A |
野村證券 | 42,800株 | 5% | 43枚 | – |
大和証券 | 25,700枚 | 3% | 26枚 | – |
みずほ証券 | 25,700株 | 3% | 26枚 | – |
SBI証券 | 8,600株 | 1% | 39枚 | – |
東洋証券 | 4,300株 | 0.5% | -枚 | – |
水戸証券 | 4,300株 | 0.5% | -枚 | – |
合計 | 856,000株 | 100% | 879枚 | – |
※抽選配分数は、あくまでも予測数です。
BlueMeme(4069)IPOのBB(ブックビルディング)は、本日(6月14日)からスタートしているので、上記の割当数(配分数)などを参考にしながら申し込んでください。
※締切り日時は証券会社によって微妙に異なるので、必ずご自分でご確認ください。
初心者の方にオススメのIPO証券会社ランキング