ニッポンインシュア(5843)IPOのBB(ブックビルディング)が、来週の9月14日からスタートします。
ニッポンインシュアは家賃、入院費、介護費の債務保証サービスを提供しています。
ニッポンインシュアは西部技研との同時上場になるので、資金分散の影響が気になりますね。
ニッポンインシュア(東証スタンダードIPO)のIPO基本情報
銘柄名 | ニッポンインシュア |
コード | 5843(その他金融業) |
主幹事証券 | 野村證券 |
幹事証券(委託含む) | 岡三証券 FFG証券 西日本シティTT証券 楽天証券 マネックス証券 松井証券 SBI証券 岡三オンライン DMM.com証券 SBIネオトレード証券 |
上場日 | 10月3日 |
仮条件決定日 | 9月12日(790円~810円に決定) |
ブックビルディング期間 | 9月14日から9月21日 |
公開価格決定日 | 9月22日(810円に決定) |
申込期間 | 9月25日から9月28日まで |
公募 | 650,000株 |
売出し | 770,000株 |
OA | 213,000株 |
吸収金額 | 13.2億円 |
時価総額 | 21.5億円 |
想定価格 | 810円→公開価格:810円 |
初値価格 | 1,005円 |
ニッポンインシュアIPOの事業内容
ニッポンインシュアは賃貸住宅などにおける家賃債務の保証を行う家賃債務保証サービスを中心に、今後の高齢化などの社会問題解決のための介護費債務保証サービスや、入院費債務保証サービスを展開しています。
家賃債務保証サービスでは、賃貸住宅の賃貸借契約において、入居者の連帯保証人の役割を果たす家賃債務保証サービスを提供しています。
介護費債務保証サービスは、介護施設のサービス利用者とニッポンインシュアにおいて保証委託契約を締結し、施設利用者の連帯保証人となることで介護施設利用費などの滞納リスクを引き受ける保証商品になっています。
入院費債務保証サービスは、入院患者との間で保証委託契約を締結し、ニッポンインシュアが連帯保証人となることで、入院費の未納リスクを引き受ける保証商品になっています。
ニッポンインシュアが独自開発した契約管理クラウドシステム「CloudInsure(クラウドインシュア)」は、入居者の契約情報が記載された家賃債務保証サービス契約書のダウンロードができるほか、申込に必要な書類を郵送することなくアップロードが可能になるなど、契約管理が容易になるシステムです。
不動産管理会社は、当クラウドシステムを利用することで、業務効率の改善を図ることができます。
ニッポンインシュアはその他にも、フィットネス事業として「Curves(カーブス)」、ランドリー事業として「WASHハウス」を展開しています。
IPOによる手取金の使途
- 家賃債務保証等の管理を行っている保証システム(業務系基幹システム)の開発及び改修費用
- 取扱店向け顧客契約情報管理システム(Cloud Insure)の新機能開発費用及び保証システム(業務系基幹システム)との連携改修費用
- 保証事業拡大に伴う不動産管理会社及び賃貸人への賃料等の代位弁済による立替金などの運転資金
- 人材採用及び教育のための費用
ニッポンインシュアIPOの業績
(※画像クリックで拡大)
ニッポンインシュアIPOの業績は概ね堅調に推移しているようです。
ニッポンインシュアのIPO評価
ニッポンインシュアの規模(吸収金額13.2億円)はさほど大きくありませんが、大型な西部技研との同時上場になるので、多少なりとも資金分散の影響を受けそうです。
ただ、ニッポンインシュアは手の出しやすい価格で、VC(ベンチャーキャピタル)の保有株が見当たらないのもプラス要素です。
また、債務保証サービスは目新しさに欠けますが、業績が堅調に推移していることで一定の評価を得られそうです。
よって、ニッポンインシュアのIPO評価はCが妥当だと考えています。ニッポンインシュアIPOは公開価格をある程度上回ったところで初値形成すると予想しています。
ニッポンインシュアIPOの初値予想
ニッポンインシュアIPOの初値予想は、仮条件決定後(9月12日以降)に追記させていただきます。
1,050円 (想定価格比:+240円)
(※大手予想会社の初値予想:850円~1,000円)
ニッポンインシュアIPOのBB(ブックビルディング)スタンス
ニッポンインシュアIPOのBB(ブックビルディング)は、今のところ参加するつもりです。
主幹事の野村證券だけでなく、マネックス証券や松井証券などの平幹事も申し込む予定です。
野村證券 (主幹事) | BB参加 |
---|---|
岡三証券 | BB不参加 |
FFG証券 | 口座なし |
西日本シティTT証券 | 口座なし |
楽天証券 | BB参加 |
マネックス証券 | BB参加 |
松井証券 | BB参加 |
SBI証券 | BB参加 |
岡三オンライン | BB参加 |
管理人が利用しているIPOにオススメの証券会社