日本調理機(2961)IPOの幹事証券ごとの配分数(割当数)が決まっています。日本調理機IPOの主幹事はSBI証券なので、IPOチャレンジポイントを使って当選を狙うこともできます。
しかし、日本調理機IPOの評価はあまり高くなく、大きな利益も望めそうにないため、IPOチャレンジポイントを使うかは慎重に判断した方が良さそうですね。
日本調理機IPOの過去記事
日本調理機IPOの配分数(割当数)
日本調理機IPOの配分数(割当数)は、主幹事のSBI証券が84.9%を占めていますが、それでも当選枚数はさほど多くありません。
また、平幹事での当選はかなり難しそうですが、前受金不要(事前入金不要)の松井証券や岡三オンライン証券などは申し込んでも良いと思います。
幹事証券会社 | 配分数 | 配分比率 | 抽選配分数 | 優先度 |
---|---|---|---|---|
SBI証券 (主幹事) | 214,800株 | 84.9% | 967枚 | A |
大和証券 | 12,700株 | 5% | 13枚 | B |
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 | 6,300株 | 2.5% | 6枚 | – |
岡三証券 | 5,100株 | 2% | 5枚 | – |
岩井コスモ証券 | 2,500株 | 0.99% | 3枚 | – |
極東証券 | 2,500株 | 0.99% | -枚 | – |
アイザワ証券 | 1,300株 | 0.51% | -枚 | – |
エイチ・エス証券 | 1,300株 | 0.51% | 1枚 | – |
光世証券 | 1,300株 | 0.51% | -枚 | – |
東洋証券 | 1,300株 | 0.51% | -枚 | – |
松井証券 | 1,300株 | 0.51% | 13枚 | B |
水戸証券 | 1,300株 | 0.51% | -枚 | – |
むさし証券 | 1,300株 | 0.51% | 1枚 | – |
SBIネオトレード証券 | ?株 | ?% | ?枚 | – |
岡三オンライン証券 | ?株 | ?% | ?枚 | – |
合計 | 253,000株 | 100% | 1,009枚 | – |
※抽選配分数は、あくまでも予測数です。
日本調理機IPOのポイント当選ラインと当選配分数予測
日本調理機IPOのSBI証券での抽選配分数は、あくまで個人的な予測ですが、967枚程度だと予測しています。
そして、日本調理機IPOのポイント当選配分数は、下記データと最近の傾向から推測すると、100株の可能性が高そうです。
また、日本調理機IPOのポイント当選ラインは人気度が低いため、いつもよりは下がりそうですが、それでも200ポイント前後と予想しています。
ただ、日本調理機IPOはそもそもIPOチャレンジポイントを使われる方が少なそうなので複数配分になったり、ボーダーラインがもっと低くなったり判然としなかったりする可能性も大いにありそうです。
SBI証券のIPOチャレンジポイント実績データ
(※画像クリックで拡大)
※上記データは、あくまでも個人的に調べた予測値です。
日本調理機IPOのBB(ブックビルディング)は昨日(10月22日)から始まっているので、上記のデータなどを参考にしながら、忘れずにBB(ブックビルディング)してください。
※締切り日時は証券会社によって微妙に異なるので、必ずご自分でご確認ください。
管理人が利用しているIPOにオススメの証券会社