Recovery International(9214)IPOの幹事証券ごとの配分数(割当数)が決まっています。Recovery Internationalは今年のIPO第一弾なので、注目度も高まっているようです。
Recovery Internationalは今年最初のIPO抽選になるので、是非とも当選して良いスタートを切りたいですね。
Recovery International(9214)IPOの過去記事
Recovery InternationalのIPO新規上場を承認!岡三証券が主幹事
Recovery InternationalのIPO評価とBBスタンス!訪問看護IPO
Recovery InternationalのIPO初値予想!仮条件は弱め
Recovery InternationalのIPO配分数(割当数)
Recovery InternationalのIPO配分数(割当数)は、主幹事の岡三証券が約86%を占めています。
ただ、Recovery Internationalはやや値がさで規模(吸収金額19.3億円)もさほど大きくないため、それでも当選枚数は少なめです。
また、平幹事での当選はかなり難しそうですが、それでも抽選配分比率が高めのSBI証券や松井証券などは押さえておきたいですね。
幹事証券会社 | 配分数 | 配分比率 | 抽選配分数 | 優先度 |
---|---|---|---|---|
岡三証券 (主幹事) | 471,300株 | 86% | 471枚 | A |
野村證券 | 27,300株 | 5% | 27枚 | B |
SBI証券 | 16,400株 | 3% | 74枚 | B |
エイチ・エス証券 | 10,900株 | 2% | 11枚 | – |
静銀ティーエム証券 | 5,400株 | 1% | -枚 | – |
松井証券 | 5,400株 | 1% | 38枚 | B |
丸三証券 | 5,400株 | 1% | 5枚 | – |
むさし証券 | 5,400株 | 1% | 5枚 | – |
岡三オンライン | ?株 | ?% | ?枚 | – |
合計 | 547,500株 | 100% | 631枚 | – |
※抽選配分数は、あくまでも予測数です。
Recovery International(9214)IPOのBB(ブックビルディング)は明日(1月18日)から始まるので、上記の割当数(配分数)などを参考にしながら、忘れずに申し込んでください。
※締切り日時は証券会社によって微妙に異なるので、必ずご自分でご確認ください。
初心者の方にオススメのIPO証券会社ランキング